
サイトデザインは、ユーザの第一印象を決定するものです。美しいデザインだったり使いやすいレイアウトの方が印象がよく、サイトのリピート率にかかわってくる重要な要素です。
できることならカッコイイ、カワイイデザインにしたいものです。
しかし、サイトを作り始めたばかりの初心者だったら、ほとんどの人がどれだけ頑張ったところでたかが知れています。ここは思い切って割り切ってしまいましょう。ある程度でいいんです。ある程度見れるサイトであれば、なかなかうまくできないサイトデザインに時間をかけるよりも、コンテンツ量を増やすことに時間をかけたほうがよっぽどマシだと思います。
デザインについてこだわりはじめたらキリがないからです。進まないデザインに時間ばかり取られて、肝心のコンテンツがスカスカであったら本末転倒です。
そもそも検索エンジンはサイトのデザインを見てくれません。検索エンジンが見ているのはHTMLという機械言語だけなのです。SEO(検索エンジン対策)を考えるのならば、サイトデザインよりもコンテンツ数を増やしていきましょう。これは内部リンクは効果ありで解説したとおりです。
また、ユーザも内容のないページであれば、いくら美しいデザインであってもすぐに離れていってしまいます。デザインにセンスがないと感じたらコンテンツで勝負しましょう。
以前、ホームページを作っていたときにデザインにこだわって全く内容のないサイトを作ってしまった経験があります。
気になったらデザイン修正、気になったらデザイン修正ということを繰り返していたからですが、結果として1年近くかけたにもかかわらず、わずか10ページ程度のしょっぱいサイトになっていました…(-_-;)
この苦い経験を生かし、いまではデザインよりもコンテンツ充実に時間をかけるようにしています。
サイト運営というのは、あまりない時間でどれだけ意義のある更新をしていくかというのも一つのポイントになります。
デザインの良いサイトを作るに越したことはありませんが、サイトデザインの設計とコンテンツ作成のバランスを考えて、うまく時間を使ってあげることがサイトの発展・成功につながると思います。
▲ページトップへ
関連ページ
基礎編★アフィリエイターになろう
応用編★アフィリエイトのテクニック
|
番外編★アフィリエイトのテクニック
携帯編★モバイルサイトを作る
|
>> >> バランスで成功! |
|