
SEO対策の一つに、HTMLタグの重要性があげられます。HTMLタグ一つとってみても、使うのと使わないのとで検索エンジンの検索結果が変わってくることが考えられます。また、HTMLタグに必要なはずの属性を指定していなかっただけで検索エンジンの検索結果が変わってしまう可能性があります。
それらの欠点を指摘、改善の指導をしてくれるのがサイト診断を提供しているサイトです。ここでは、無料でできる、無料サイト診断の機能を提供しているサイトを紹介します。
【Another HTML-lint gateway】
〜 無料サイト診断 |
Another HTML-lint gateway |
【無料サイト診断:Another HTML-lint gateway】
指定したサイト、データ、ファイルのHTMLを無料で診断してくれます。中級者〜上級者向きです。
Another HTML-lint gateway
【Another HTML-lint gatewayの機能】
無料でサイトのHTMLを診断してくれます。URL、データ、ファイルのいずれかを指定して「チェック」をクリックすると、自動で5秒もかからずに診断結果が出ます。出た診断はサイト全体で100点中、何点かの評価と、マイナスとなったポイントの結果を表示します。何が悪いかの解説もついているので、少しHTMLを知っていれば何が原因なのかがわかると思います。100点からの減点評価なので、マイナス点となることもあります。
【Another HTML-lint gatewayの最終評価】
HTMLを少しは触れる人なら、一度やってみた方が良いと思います。点数形式で表示されるので、わかりやすいからです。当サイトのTOPページの最初の診断結果は「-51点」でした。しかし、有名サイトやGoogleページランクが4,5のサイトでも、0点以下のマイナス点を診断されているサイトもあるので、診断結果をうのみにしない方が良いと思います。参考程度に、直せるところは直していくといった感じで受け止めておけばいいと思います。 |
【【買いパラ】ネットショップ検索エンジン】
〜 無料サイト診断 |
【買いパラ】ネットショップ検索エンジン |
【無料サイト診断:【買いパラ】ネットショップ検索エンジン】
指定したサイトを無料で診断してくれます。初心者〜中級者向きです。
【買いパラ】ネットショップ検索エンジン
【買いパラの機能】
URLを指定すると、ファイルサイズ、サイトを表示するのにかかる時間、サイトの評価をしてくれます。大きな画像を利用しているとファイルサイズが大きく、読み込みに時間がかかります。そのためにサイトを表示する全体的な時間もかかってしまうのですが、それを評価してくれるわけです。ファイルサイズ圧縮のヒント(超基礎編)もついているので、基本的なサイト作りの勉強にもなります。
【買いパラの最終評価】
サイトの評価をA〜Fで診断してくれてわかりやすいです。あまり評価が良くないと、サイトを訪れてくれるユーザに優しくないサイトということになります。ちなみに当サイトの診断結果は「B」でした。ただ、ADSLや光ファイバーなどのブロードバンド高速回線が普及し、一般的になってきたので、まるまるうのみにせず、参考程度に改善できる点があれば検討していくと良いと思います。 |
【エバネクスト】
〜 無料サイト診断 |
エバネクスト |
【無料サイト診断:Webサイト診断・ホームページ診断のエバネクスト】
指定したサイトの1ページに限り、無料で診断してくれます。中級者〜上級者向きです。
エバネクスト
【エバネクストの機能】
チェックする項目は、デザインチェック、ユーザビリティチェック、アクセシビリティチェックの3つの項目を大項目とし、全150項目の観点でサイトチェックしてくれます。
・デザインチェック : 表示された直後から、発信者の意図するところが、誰にもわかりすいように作られているかどうかをチェックします。
・ユーザビリティ・チェック : ユーザーの経験および利用環境への依存度の高さや、限定、強制がないか、使用中に迷ってしまうような設計になっていないかどうかをみます。チェックには「基本項目」と「オプション項目」があります。前者はサイトが踏まえるべき必須の項目をチェックします。後者は主にページに使用されている技術面をチェックします。
・アクセシビリティ・チェック : ユーザーのハンディキャップの有無にかかわらず、無理なく利用することができるかどうかをチェックします。
【エバネクストの最終評価】
とても数多くの項目をプロの目線で診断してくれるので、一人だけではわからない部分の評価もしてくれるのでとてもお薦めです。無料で診断できるのは1ページに限ります。
当サイトでも診断していただきましたが、当サイトの総合評価はBBB(ユーザーが確実にコンテンツを認識できるが、使用しにくい要素が多い)だそうです(2006/3/21)。 |
【内職バイト!節約生活】
〜 無料サイト診断 |
内職バイト!節約生活 |
サイトを閉鎖されたようです。
【無料サイト診断:内職バイト!節約生活】
自分のホームページを無料で診断してくれます。初心者〜上級者向きです。サイト診断掲示板より依頼できます。
内職バイト!節約生活
【内職バイト!節約生活の機能】
管理人sublateさんが運営するサイトです。情報量満載のこのサイトが無料でサイト診断も行っています。
Googleページランク4、ネット収入・月5万円以上を稼ぎ出す実力を持ったsublateさんが、検索エンジンからの観点、ユーザビリティからの観点と異なる角度から診断してくれます。
【内職バイト!節約生活の診断内容】
@キーワードについて
Aページ内の配置について
Bリンクについて
C広告について
Dその他 SEO関係
E感覚的指摘 (被サイト作成哲学と構成のバランス+全体的な調和)
【無料サイト診断を依頼するにあたって】 ※ 必ず読んでください!
@ 個人で運営しているサイトなので、できる限り誠意を持ってサイト診断をお願いしましょう。
A ホームページを立ち上げたばかりなのに、いきなりサイト診断をお願いするのはやめましょう。せめてAnother HTML-lint gatewayや、【買いパラ】ネットショップ検索エンジンなどの無料サイト診断で自分なりに努力してからサイト診断を依頼するようにしてください。
B 個人で運営しているサイトなので、必ず希望に応えられるわけではありません。サイト診断に多少時間がかかってしまう場合があるかもしれません。
C サイト診断をしてもらう場合には、「お世話になっているサイト」、「Special Link」などTOPページからリンクを張りましょう。もちろんこれはサイト診断をしてもらう条件ではないので、強制ではありません。
※ 無料サイト診断の依頼には、相互リンクが必須条件になります。
診断を依頼する方は、『サイト名』、『サイトURL』、『サイト立ち上げ時期』、『診断して欲しい事』をサイト診断掲示板に明記の上、依頼してください。 |
無料のサイト診断でサイト作りの基本や、考え方を知るだけでも自分のホームページのアクセスアップにとても役立つはずです。無料サイト診断とあわせて、無料SEOツールを利用しましょう。
▲ページトップへ
関連ページ
>> 無料ツール >> 無料サイト診断 |
|